Pepsinogen.Blog

ぺぷしのーげん ドット ぶろぐ

2016-10-01から1ヶ月間の記事一覧

広島カープ黒田博樹選手の引退理由と昭和平成の美徳感について

広島カープ黒田博樹投手が今シーズンでの引退を表明しました。男気溢れる黒田選手にはカープファンに留まらず、他チームファン、野球に関心の低い人からまでも尊敬されてますね。今回の黒田投手の引退のタイミングって結構最近では珍しいんですよね。

夫婦同姓ではなく夫婦別姓こそ日本の伝統的家族制度だったというお話

夫婦別姓は日本の伝統的家族制度を壊してしまうので、保守派である自民党は否定的です。女性である稲田防衛大臣ですら、家族制度を壊すので夫婦別姓は反対と言っています。しかし、彼らの言う伝統的家族制度って何なのでしょうか。調べてみました。

日本人は今後もノーベル賞を取り続けるのか?経済と受賞者数の関係を調べてみました

ノーベル賞 - Wikipedia 日本人のノーベル賞受賞が止まりません。時には複数の受賞により最初に発表された人の影が薄くなってしまう事態まで起きています。戦後、経済大国で先進国になったものの、基礎研究が弱いと言われていた日本。今後もノーベル賞を連発…

日本の医療費の財源や国庫地方負担など内訳、年代別構成割合を調べてみました

昨日の保険金を含めた人工透析の公費負担が年間1兆6千億円という衝撃の計算結果を受けて、この国の医療費の現状を調べてみました。そしたらもう絶望しかありませんでした。グロくないけど、以下「グロ画像注意」並の内容かもしれません。

人工透析の医療費にかかる費用内訳と国庫負担額を調べてみました

人工透析の医療費が高額な上に、保険適用されるため日本の健康保険のシステムを破綻させつつあると以前から言われています。中には自業自得で人工透析が必要になった人は全額自己負担にしろという声まで出てきました。今回はその人工透析の費用内訳を調べて…

原子力発電所の再稼働や脱原発を阻止する現実的な方法を考えてみた

原子力発電所の再稼動が始まり、脱原発、反原発を訴える集団が大規模なデモをやっていたりします。個人的には脱原発派なのですが、仕事中に大音量で鳴り物まで鳴らされると参ります。本当にうるさい。本気で脱原発したいなら、もっと現実的な方法を考えたり…