Pepsinogen.Blog

ぺぷしのーげん ドット ぶろぐ

保育園や幼稚園はうるさい騒音?なぜ周辺住民は開園に反対するのか

f:id:hazakurakeita:20160425013129j:plain

保育園が足りません。10年前から言われているのに解消されません。小学校の数は多すぎて統廃合されているのに?しかし、保育園を新設しようとしても周辺住民が反対することも多いようです。ナンテコッタイ。

 

なぜ周辺住民は反対するのか

閑静な住宅街に建てた夢のマイホーム。その住宅街のど真ん中に保育園が開園する計画のお知らせが回ってきます。保育園不足に悩んでいる子育て世帯は、近くに保育園が開園すると大喜び。しかし、都会から離れてスローライフを満喫していた世帯は幾つかの不安を抱えることになります。

  • 子供の声や歌で、今までの静けさが失われるのではないか
  • 送迎のため住宅街の交通量が増えるのではないか

子育て世代よりも、非子育て世代の方が多いので、不安を抱える住民の方が多くなります。

 

子供の声はうるさいのか?

「子供の声をうるさいと感じるなんて」という声もありますが、電車や飛行機の中で大声で泣いている子供で苛立ちを覚える大人は少なくありません。また、楽器を使った合唱を行うこともあり、場合によってはかなりの音量になるケースもあるようです。ちょっとググってみただけで数々のトラブル例を見つけることができました。

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

thepage.jp

 

どうも騒音問題に発展する場合は幾つかの問題に分別できそうです。

  • 保育園側の対応が不誠実
  • 神経質すぎる住民が近辺に住んでいる

 

保育園の対応が不誠実

周辺住民の悲鳴に対し、

  • 防音壁で囲むのは教育上良くない
  • ずっと屋内にいるのはかわいそう
  • 窓を開けて、外の空気に触れながら過ごしたい

みたいな理由で拒否するのも融通が利かないなって思いますね。保育園という施設を維持するために、周辺住民と妥協もしながら合意点を探る努力をするべきでしょう。

 

神経質すぎる住民の存在

多くの方が「うるさい」と感じなくても、異常に抗議してくるモンスターがいるかもしれません。これこそ「子供の声をうるさいと感じるなんて」という批判の的なのですが、そう言って解決するなら問題は起きません。放って置くとバットや包丁を持って保育園に現れたりしかねないので、対応も大変です。開園を諦めてしまったケースは、このようなモンスター住民がいた可能性もあります。子供に危害が加わる可能性を残して開園はできませんからね。

mainichi.jp

 

イオンモールの新規出店が参考になる?

似たような事例に大型ショッピングモールの出店があります。大型ショッピングモールの出店はクルマや人の流れを大きく変えます。このため、大規模小売店舗立地法という法律があり、周辺住民の理解を得て、周辺地域の発展に貢献する運営をするよう定められています。このため、イオンモールなど大型ショッピングモールが出店する際は、計画段階で周辺住民への説明会を実施するケースが多いです。

www.pref.kanagawa.jp

また、たまに客が少ないスーパーなどの駐車場に警備員がいることに違和感を覚えたことはありませんか?ガラガラだから警備員いらないよーって。あれはクルマの数によらず、歩行者の安全確保や、騒音防止のために警備員を常駐させておくことを周辺住民と約束しているのではないかと思います。これによって周辺住民から出店の理解を得るわけですね。

保育園の開園もこのような法整備、ステップを確立していくしかないと思います。

 

子供の声は騒音の対象外だった

しかし、事はややこしく、最近子供の声は騒音と見なされないよう法律や条例が改正されているようです。

biz-journal.jp

保育園が足りないのが切迫した問題なので、大型ショッピングモール出店のような手順を踏んでる余裕がないのも現実かもしれません。子供の声は騒音ではないと定義することで、保育園の開園を加速させようとする東京都の試みは積極的と言えます。

が、最初に書いたように、強引に開園して子供に身の危険のリスクを発生させるのも大問題です。結局、法的に無視できても、実際は無視できません。

 

詳しくは書きませんでしたが、保育園の送迎による交通量の増大も大きな問題です。今まで徒歩で移動していた高齢者は、運転マナーの悪い車が住宅街に入ってくることを嫌いますし、事故が起きてからでは遅いです。高齢者でなくても、住宅街を走り回る子供がいる世帯も不安になるでしょう。

保育園不足は深刻な社会問題となっていますが、国や行政は仲介役となって早急に住民と保育園の合意点を確定させて欲しいですね

 

おしまい。